不定貫パッケージ
システム
不定貫パッケージシステムについて。不定貫商品・定貫商品の管理、倉庫(委託倉庫)別在庫管理、量販店や飲食店との取引、出庫・名義変更・配送依頼書の出力が可能、トレーサビリティ・賞味期限管理、出切重量精算などに対応。消費増税・軽減税率にも対応しています。
不定貫パッケージシステム 6つの特徴
-
不定貫商品・定貫商品の管理1
重量(kg)と数量(CS数)の両方を管理する必要がある不定貫商品とCS入数が一定の定貫商品の両方を管理することが可能です。これらを商品ごとに設定することで、ひとつのシステムで2種の商品管理を可能にします。
-
倉庫(委託倉庫)別に在庫管理が可能2
倉庫(委託倉庫)別の在庫管理に標準対応しています。またロットNo.ごとの管理や委託倉庫にて管理する入庫No.ごとの管理も標準対応していますので、正確な在庫管理を行うことが可能です。
-
量販店や飲食店との取引にも対応3
量販店との取引にも対応可能。量販店からの注文では、得意先指定のEOS・EDIのデータとの連携実績も多数あります。また、得意先指定の納品書にも対応可能です。
-
出庫・名義変更・配送依頼書の出力が可能4
倉庫(委託倉庫)への出庫・名義変更依頼書、自社で配送便を手配する際の配送依頼書をシステムから出力することが可能です。また、倉庫間移動の際にも依頼書にて手配することできます。
-
トレーサビリティ、賞味期限管理に対応5
ロット別のトレーサビリティ、賞味期限管理が可能です。仕入のタイミングでロットNo.と賞味期限を登録します。売上や、入出庫でロットNo.を指定して登録をしていくので、過去の取引履歴をロットNo.で追うことが可能になります。
-
出切重量精算に対応6
指定したロットNo.(入庫No.)の過去取引履歴を一覧で確認することができ、伝票ごとに確定重量を登録すると概算での取引との差額が自動計算され、赤黒伝票が自動で作成されます。出切対象の伝票を探す手間と、赤黒伝票データの入力の手間が削減されます。
不定貫パッケージシステムの機能について(一部抜粋)

1システムにて不定貫・定貫商品の両方の管理
商品マスタ入力画面になります。不定貫パッケージでは、重量(kg)と数量(CS数)の両方を管理する必要がある不定貫商品とCS入数が一定の定貫商品の両方を管理することが可能です。商品ごとに設定することで、ひとつのシステムで2種の商品管理を可能にします。

倉庫(委託倉庫)別の在庫管理が標準搭載
倉庫(委託倉庫)別の在庫管理に標準で対応しています。在庫一覧表、倉庫別在庫一覧表、商品別在庫一覧表を出力できます。また、ロットNo.ごとの管理や委託倉庫にて管理する入庫No.ごとの管理も標準対応していますので、正確な在庫管理を実現します。

量販店や飲食店取引/各種EOS・EDI連携
量販店との取引にも対応可能。量販店からの注文では、得意先から指定されたEOS・EDIのデータとの連携も実績多数あります。また得意先から指定されたの納品書にも対応することができます。

出庫・名義変更・配送依頼書の出力が可能
倉庫(委託倉庫)への出庫・名義変更依頼書、自社で配送便を手配する際の配送依頼書をシステムから出力することが可能です。また、倉庫間移動の際にも依頼書にて手配することも可能です。
食品業界
システム導入事例
資料請求・お問合せ
-
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00 / 13:00~17:30
(土日祝日を除く) -
Webからの資料請求・お問合せ