在庫管理システム
(ソフト)の特徴
在庫管理システム「アラジンオフィス」は必要な機能をコンパクトにまとめたシステムです。充実した在庫管理機能により、リアルタイムでの在庫数の把握で不良在庫を削減。
- 在庫管理・販売管理・生産管理システムのアラジンオフィスTOP
- 在庫管理
- 在庫管理システム(ソフト)
在庫管理機能の特徴
- 適正在庫の把握により余剰在庫を削減、機会損失を防ぎます!
- 未来在庫の管理で有効在庫数を把握できます!
- 在庫管理に欠かせない棚卸業務もスピーディかつ正確に!
在庫管理システムの3つの機能のご紹介
在庫管理システムは、在庫の過不足をなくすために在庫情報や入出庫情報などを入力し、正確な情報を把握・管理するためのシステムです。在庫管理をする商品(製品)数が多い、在庫管理をする人数が複数人存在し、各在庫情報の共有がうまくできていない、といったお悩みも在庫管理システムを活用することで解決できます。各業種・業態の商習慣にのっとった企業ごとの業務フローに合わせて、適切な在庫管理を確実に行うことで、棚卸業務などをはじめとしたあらゆる業務の効率化に繋がります。
セット品管理
あらかじめ製品と部品の構成を登録しておくことで、製品を作るために必要な部品数や、現在ある部品でいくつ製品を作ることができるかを把握する事が可能です。また、製品を構成する部品を決め、その部品がいくらで、いくつ必要なのかを管理できます。

アラジンオフィスでは2パターンのセット品管理ができ、商品(製品)や業務フローに応じて利用することができます。
『売上時展開』・・・ギフトや詰合せ品などの複数の商品で構成されたセット商品に利用
『製造時展開』・・・製造時に組立入力を行い、製品(親)と部品(子)の在庫管理を実現

在庫管理帳票
ロットNoもしくはシリアルNo.(製造番号)別在庫管理に標準対応
ロットNoもしくはシリアルNo.(製造番号)別の在庫管理に標準対応しており、在庫数参照もロットNo.もしくはシリアルNo.(製造番号)別、商品単位の両方に対応できます。

資産在庫と物流在庫を
どちらも把握
出荷はしているが未検収である場合、資産上の在庫と物流上の在庫は異なります。アラジンオフィスでは、資産在庫と物流在庫という考え方を持ち、管理上必要な用途に合わせて運用することができます。

様々な角度から
在庫最適化をサポート
在庫一覧表にて商品の在庫状況を確認できるのはもちろんのこと、商品の適正在庫割れ数を管理する適正在庫一覧表、入出荷の予定をもとに在庫数を算出する日別予定在庫一覧表、滞留商品を確認できる滞留在庫一覧表など様々な角度で確認することができます。

トレーサビリティにも対応
商品・ロットNo.を指定して受け払いの確認ができます。仕入・売上の動きはもちろん、製造(組立)に使用した履歴も参照ができ、各計上画面へのジャンプも可能なため、詳細な伝票情報を即座に確認ができます。
入出庫管理

積送在庫管理にも対応
倉庫間移動など、売上や仕入に関わらない在庫管理には入出庫入力を利用します。
単純な商品の入庫入力、出庫入力などの処理はもちろんのこと、倉庫に対しての移動指示の入力や、移動用ピッキングリスト、入出庫伝票の出力も可能です。
また、積送在庫管理を実装。移動中の在庫数管理や受入登録が可能となり、より細やかで正確な在庫管理をサポートします。
在庫管理システム導入のメリット
在庫管理をする必要のある商品が増え、規模が大きくなるにつれExcelでの管理には限界があります。
属人化していたり、アナログになってしまっていた部分をシステム化することによって、作業時間の短縮、業務効率化につながります。
在庫管理をするためには、倉庫費や保管費、配送費、人件費など多くの費用がかかります。そういった在庫管理をするための費用=在庫管理費は、在庫金額の15~25%くらいになるといわれていますが、在庫管理システムを導入することによってそのようなコストを削減することにもつながります。
例えば棚卸作業をする際、在庫管理システムとハンディターミナルを連携・活用することによってバーコードを読み取るだけで見間違いや書き間違い、入力間違いなど、人的ミスをなくすことができます。現在の在庫数・在庫状況を把握できるだけでなく、出荷状況も把握することができるため、リアルタイムに在庫状況を可視化することが可能になり、適正な在庫を把握することができます。
在庫管理システムを選定する際には、機能やコスト面だけでなく、自社に合った運用ができるのか、どのような活用事例や導入事例があるのかなども事前に確認しておくと、導入後のイメージも湧きやすいでしょう。
在庫管理パッケージソフトの関連リンク
『在庫』業務に関する課題
在庫管理の精度を上げたい。複数箇所にまたがる在庫の管理を行いたい。ロット別の在庫管理がしたい。・・・
詳細はこちらハンディ・バーコード活用
在庫管理システム「アラジンオフィス」と連携するハンディ・バーコード活用について。棚卸管理・入出荷検品・入出庫管理など。
詳細はこちら「在庫管理」タグ 一覧結果
在庫管理システム、ハンディ・バーコード活用、『在庫』業務に関する課題、在庫管理システムの活用事例 など
詳細はこちら
安心してシステムをご利用いただくための万全のサポート体制
97.7
2022年7月末時点
アイルではシステムの操作方法やトラブル時のお問合せ窓口として、コールセンターを設けております。システムの操作が分からなくなった時や不具合が生じた時などにお問合せして頂き、迅速な対応による解決を行なっております。一般的には放棄率5~10%が目標と言われている中、アイルの放棄率はわずか2.3%(2022年7月末現在)。顧客管理システムを活用し、顧客情報の社内共有を徹底して行なうことで高水準を維持しています。
98.4
2022年7月末時点
システム入れ替えの際に、他社のシステムではなくアラジンオフィスを再度選んでいただく“ユーザーリピート率”は『98.4%』(2022年7月末現在)。システムを導入して終わりではなく、成果が出るまでしっかりとサポートを行っているからこそ、98.4%という数字へ繋がっています。これからもサービスの向上と共に、より一層のサポート体制の強化により、ユーザー様の業務効率化支援を行なっていきます。
在庫管理システムの導入事例
業種・業態別システムのご紹介
資料請求・お問合せ
-
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00 / 13:00~17:30
(土日祝日を除く) -
Webからの資料請求・お問合せ
資料請求・お問合せ
-
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00 / 13:00~17:30
(土日祝日を除く) -
Webからの資料請求・お問合せ