ERPを導入する目的・メリット・デメリットを詳しく解説|在庫管理・販売管理・生産管理システム

クラウド対応「アラジンオフィス」

クラウド対応

ERPを導入する目的・メリット・デメリットを詳しく解説

ERPを導入する目的・メリット・デメリットを詳しく解説

ERP導入のメリット

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が求められている近年、ERPを導入する企業が増えています。ERPの導入によって生産性向上をはじめとしたさまざまなメリットが期待できますが、デメリットや注意点がないわけではありません。

今回は、ERPを導入する目的やメリット・デメリットを中心に解説していきます。ERPの導入をご検討中の企業様はぜひご一読ください。

目次

ERPの目的や活躍するシーン

ERPが登場する前、多くの企業は部門ごと、業務プロセスごとに異なるシステム・ツールを使っていましたが、社内で情報が分断されるためデータに不一致が生じ、業務効率が低下することも少なくありませんでした。月次資料を作成する際も必要なデータが散在しているため、まとめるのに時間がかかり、それゆえに経営陣の意思決定が遅れることもありました。

このような課題を解決するために登場したのがERPです。ERPとは、企業が保有する経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を有効に活用して経営の効率化を図る手法のこと、もしくはそれを支援するシステムのことを指します。ERPを導入する目的とは、企業のさまざまな部門やプロセス(財務、生産、調達、販売、人事など)の情報を統合して一元管理することによって業務プロセスを円滑にするとともに、的確かつスピーディーな意思決定を促すことです。

ERPとは?基幹システムとの違い・導入するメリットを解説

ERPが登場したことで、企業は異なる部門・業務プロセスの情報を一元管理できるようになり、情報の一貫性、信頼性が向上しました。また、ERPの導入によって業務プロセスが自動化・効率化されたことにより、手動によるミスやエラーが減少しました。その結果、経営陣や部門長はリアルタイムでデータにアクセスし、最新かつ正確な情報に基づいてスピーディーな意思決定ができるようになりました。

ERPの機能とは?基本機能一覧をわかりやすく解説

ERPの導入で得られるメリット

ERPを導入することで得られるメリットについてご説明します。

【ERP導入のメリット1】情報を一元管理できる

企業内の異なる部門や業務プロセスから生成されるデータを統合して一元管理できることは、ERPの大きなメリットです。

ERPを導入していない企業の多くは、部門や業務プロセスによって異なるデータベースやシステムを使っているため、情報の不整合が生じることが少なくありません。そのために、組織内で誤った意思決定を招いてしまうこともあるでしょう。また、情報を一元管理できていないと複数の部門で同じ作業をしていたり、データの重複が起きたりするなど、ムダやミスが生じやすくなります。

しかし、ERPを導入することでこのような問題を避けることができます。ERPの導入によって社内情報の一元管理が実現すれば、データの二重入力などのムダがなくなります。一つのデータを入力することにより、関連するデータも連動して更新されるため、データの矛盾や重複が減少し、全社で情報の整合性を保つことができます。常に最新のデータが共有される状態になるため、異なる部署間・拠点間でのコミュニケーションが円滑になり、組織全体で連携・協力が促されるようになるでしょう。

【ERP導入のメリット2】スピーディーな意思決定ができる

スピーディーな意思決定ができるようになり、経営のスピードアップが促されることはERPのメリットの一つです。

ビジネス環境が目まぐるしく変化する昨今、社内のデータを正しく管理できていないと意思決定が遅れ、市場における機会を見逃してしまうおそれがあります。また、問題が発生したときにスピーディーに対応できないと損失が拡大してしまいます。市場の変化や問題に対して迅速に対応できない企業は、顧客や取引先からの信頼を失い、競争力が低下する一方でしょう。

しかし、ERPを導入することでこのようなリスクを回避できます。ERPを導入することで、社内のさまざまな情報がリアルタイムで可視化され、財務情報や在庫情報、生産情報や人事情報など、いつでも最新のデータにアクセスできるようになります。それにより、経営陣は自社の経営状況を把握しやすくなり、スピーディーかつ的確な意思決定が可能となります。先行きが不透明で不確実な「VUCAの時代」と言われる現代においてERPを導入することで急な環境変化にも柔軟に対応でき、市場において競争力を発揮し続けることができるでしょう。

【ERP導入のメリット3】生産性が向上する

ERP導入によって業務プロセスが自動化・効率化すれば、生産性向上も期待できます。

労働人口が減少の一途を辿っている日本では、あらゆる企業において生産性向上が経営の重点課題とされています。生産性が低いということは、つまりムダなコストやムダな時間が多いということであり、必然的に利益率が低下して経営が不安定になります。これからの時代、生産性を高められない企業は競争力を失い、顧客の維持・獲得が難しくなっていくでしょう。

企業が生産性向上を図るうえで、強力なエンジンになり得るのがERPです。ERPを導入することで、社内のさまざまな業務プロセスが統合され、情報が一つのデータベースに集約されます。そのため、従業員は複数のデータベースやアプリケーション、もしくはExcelなどを行ったり来たりする手間がかからなくなります。また、業務プロセスの自動化・効率化によって手作業による負担やミスが軽減されるため、生産性が向上しやすくなります。加えて、ERPは経営リソースの最適化にも役立つため、その点でも生産性の改善が見込めるはずです。

【ERP導入のメリット4】コストを削減できる

業務プロセスの自動化・効率化によってコスト削減が促されることも、ERPのメリットの一つです。

ERPを導入していない企業の多くは、手作業がメインの非効率な業務プロセスによって、どうしてもムダなコストが発生しがちです。その結果、利益率が減少することはもちろん、価格競争力が低下することで顧客離れが起こるリスクもあります。このような企業は投資家から信頼を得るのも難しくなるため、資金調達がしにくくなったり、株価が低下するなど、資本市場においても不利な状況に立たされるおそれがあります。

しかし、ERPを導入することでこのようなリスクを回避できます。ERP導入によって業務プロセスを自動化・効率化することができるため、これまでのムリ・ムダ・ムラが排除され、コスト削減が促されます。たとえば、在庫管理においてはリアルタイムに正確な在庫情報を把握できるだけでなく、需要予測によって在庫を最適化できるため、在庫コストを削減できます。また、ERPを活用すれば人的リソースの最適な配置が可能になり、労働コストの削減にもつながります。

【ERP導入のメリット5】コーポレート・ガバナンスを強化できる

コーポレート・ガバナンスの強化につながることも、ERPのメリットとして挙げられます。

2008年のリーマンショックをきっかけに、日本でもコーポレート・ガバナンスの重要性が叫ばれるようになりました。コーポレート・ガバナンスが不十分な企業は、法令違反など不正や不祥事が起こりやすくなります。企業の不祥事に対する世間の目は厳しくなっており、一度でも事件を起こしてしまうと、場合によっては事業の存続が危うくなることもあります。

このようなリスクを避けるためにも、ERPは効果を発揮します。ERPを導入することで業務プロセスの標準化・効率化が促されるほか、常に最新かつ正確なデータを取得できるようになり、信頼性のある財務報告が可能になります。また、多くのERPはユーザーのアクセス制限ができ、機密データや重要なトランザクションへのアクセスを制限したり、権限者の承認がなければ実行できないようにしたりすることができます。そうすることで不正利用や情報漏洩など不祥事のリスクを低減し、法令遵守を図ることができます。

【ERP導入のメリット6】顧客サービスを改善できる

顧客サービスの改善によって顧客満足度の向上が促されるのも、ERPのメリットの一つです。

昨今の商品市場は、顧客のニーズが多様化しているほか、ヒット商品の寿命が短くなっています。それゆえ、企業には、顧客のニーズに合ったより良い商品・サービスを次々と生み出すことが求められるようになりました。それができない企業は競争力が失われ、既存顧客の維持、新規顧客の獲得が難しくなっていく一方でしょう。

ERPは、顧客サービスの改善にも役立つシステムです。ERPを導入することで、異なる部門や異なる業務プロセスの情報が一元化され、リアルタイムで最新のデータを確認できるため、顧客からの注文や問い合わせに迅速かつ正確に対応できるようになります。
また、CRMと連携すれば、顧客の購買履歴や購買頻度、興味・関心などの情報を管理できるため、顧客ごとに最適化したサービスやサポートの提供が可能になります。迅速かつ的確なサービスやカスタマイズされた提案は顧客満足度の向上につながり、多くの顧客と長期的な関係を築くことができるはずです。

【ERP導入のメリット7】DXを推進できる

ERPの導入は、DXの推進にもつながります。

DXを推進できない企業は、新しいテクノロジーの活用や新しいビジネスモデルの導入が遅れるほか、ビッグデータを有効活用することもできません。それゆえ、イノベーションが起きにくく、経験と勘に頼った経営から脱却できないまま市場に取り残されてしまうおそれがあります。

DX推進の原動力になり得るのがERPです。ERPを導入することで社内にあるデータが統合され、一元管理が可能になります。これにより、組織全体の業務プロセスが効率化され、従業員はより創造的な業務に注力できるようになります。また、部門間の情報共有などコミュニケーションが円滑になるため、新しい視点が得られやすく、イノベーションが生まれやすくなります。
さらに、BIツールと連携すれば、より詳細なデータ分析・可視化が可能になり、さまざまな洞察が得られます。これにより、データドリブンな意思決定が促され、目まぐるしく変化するビジネス環境にも柔軟に対応できるようになるでしょう。

ERP導入によるデメリット

ERPの導入による不利益・悪影響はありませんが、導入時に課題となりやすいことや注意すべき点はいくつかあります。ここでは導入時の課題・注意点をデメリットと定義し、各項目の詳細と対策についてご説明します。

【ERP導入のデメリット1】製品選定が大変

ERPは国産だけでなく海外の製品も多く、その特徴や価格は千差万別です。導入にあたっては数多くの選択肢を比較する必要がありますが、横並びにして比べるだけでも大変です。
また、企業によって業種・業界や規模、業務プロセスなどは大きく異なるため、シェアが大きいERPが必ずしも自社にフィットするとは限りません。最適なERPを選ぶためには、自社独自の要件やニーズを考慮して製品を比較検討する必要がありますが、これがなかなか骨の折れる作業です。

ERPの選定においては、現状の業務に必要な機能を見極めるだけでなく、事業計画に合わせて将来の拡張やカスタマイズに対応できるかどうかも踏まえて検討しなければなりません。手間を惜しまず、ベンダーと入念なコミュニケーションを図ることで、自社に合った製品選定に一歩近付くでしょう。

【ERP導入のデメリット2】コスト負担が大きい

ベンダーやERPの提供形式などによって差はありますが、ERPは比較的大規模なシステムであり、製品によってはコストの負担が大きくなります。

初期コストとしてはハードウェア費用や開発費用、導入サポート費用、教育費用などがかかります。ハードウェア費用は、サーバーやネットワーク機器などにかかる費用で、大規模なERPになるほど高額になります。教育費用は、ERPを利用するユーザーに対してシステムの操作方法などのトレーニングをおこなうための費用です。
ランニングコストとしては、ライセンス費用やサポート・保守費用などがかかるのが一般的です。ライセンス費用は、ERPを利用するユーザー数によって課金されるのが通常です。サポート・保守費用は、ベンダーによるアップデートやバグ修正などが含まれます。

ERP導入には費用がかかるものの、DX推進が叫ばれる現代においてシステム投資・IT投資の実施は必要不可欠です。導入による費用対効果だけでなく、ERPを導入しなかった場合に生じるデメリットを充分に洗い出し、長期的な目線で検討することをおすすめします。

【ERP導入のデメリット3】従業員の反発を受ける可能性がある

ERPの導入にあたって懸念されるのが、実際にERPを使う従業員からの反発です。既に別のシステムを利用している場合、慣れ親しんでいるシステムから新システムに変更することになるので、多かれ少なかれ反発が生まれるでしょう。
また、導入したERPの挙動が遅いことがあったり、バグが発生したり、ユーザビリティが悪くて使いにくいと感じることなども反発の要因となります。従業員が「今までのやり方のほうが運用しやすかった」と感じると、コストをかけて導入したにもかかわらずERPが積極的に使用されなくなり、投資の回収が難しくなるおそれがあります。

いずれにしても、ERPの導入に際してコミュニケーションが不足していると従業員からの反発が生まれやすくなります。事前に導入の目的やメリットを伝え、十分に理解を得たうえで導入するようにしましょう。

ERPの導入手順

ERPを導入する際の一般的な手順は以下のとおりです。

  1. 目的の明確化
    組織全体の課題を洗い出したうえで、ERPの導入目的を具体的に定義します。
  2. ベンダー選定
    ERPの導入目的に合ったベンダーを選定します。
  3. 要件定義
    ERPに求める機能や要件を双方の共通認識として確定させます。
  4. カスタマイズ
    ERPの仕様と要件定義の内容を比較し、どのようなカスタマイズが必要なのかを明確にします。
  5. トレーニング・運用開始
    ERPを利用する従業員向けのトレーニングを実施し、運用を開始します。

ERP導入の成功事例

ERP導入の成功事例をご紹介します。

ERP導入事例:日本セミラボ株式会社様

日本セミラボ様は、世界の最先端技術の研究・製造をサポートする総合測定装置メーカーです。以前は、市販の販売・在庫管理システムを利用していましたが、同社の業務に対応していない部分も多く、柔軟性に乏しいシステムでした。また、収支管理や帳票作成などはExcelに依存しており、非効率な業務も少なくありませんでした。
そこで、2019年4月にERPシステム「アラジンオフィス」を導入。その結果、大幅な業務効率化を実現できました。

ERP導入による具体的な効果は以下のとおりです。

  • 毎月30分程度かかっていた保守料の計上が、ワンクリックで完了。
  • 各案件の進捗・収支状況をリアルタイムで把握可能に。
  • 在庫から部品を持ち出す際の入力作業の手間を大幅に削減。
  • 2~3日かかっていたマンスリーレポート作成時の実績集計が数時間に短縮。

ERP導入事例(日本セミラボ様)の詳細はこちら

ERP導入事例:株式会社ディクセル様

ディクセル様は、自動車用ブレーキパーツの専門メーカーです。販売管理システムの老朽化による業務の停滞が長らく課題となっており、旧システムの制約を受けながらの売価設定や営業展開を強いられていました。
このような課題解決に向けて導入されたのが、ERPシステム「アラジンオフィス」です。導入の結果、業務効率化やヒューマンエラーの削減だけでなく顧客満足度の向上など、好循環が生まれるようになりました。

ERP導入の具体的な効果としては、以下のような点が挙げられます。

  • 社内のデータを詳細に検索できるようになり、お客様からの問い合わせ対応が迅速化。
  • 手作業でおこなっていたポイント管理のシステム化により業務効率化が促され、顧客対応の質も向上。
  • 請求書の7割をペーパーレス化でき、月末の経理業務の負担が軽減。
  • 自由なデータ分析や帳票作成機能の活用により、営業提案の質が向上。

ERP導入事例(ディクセル様)の詳細はこちら

まとめ

昨今、ERPを導入する企業が増えているのは当然そのメリットが注目を集めているからですが、デメリット(課題・注意点)を考慮せずに製品を選ぶと後悔することになるかもしれません。ERP導入のメリット・デメリットを正しく把握したうえで、製品を比較検討するようにしてください。

ERPのなかでも近年注目を集めているのが、他のシステムと柔軟に連携できる「ポストモダンERP」です。ポストモダンERPとして数多くの企業に選ばれている「アラジンオフィス」の特徴や導入事例は、以下からご確認ください。

資料請求・お問合せ

ERPを導入する目的・メリット・デメリットを詳しく解説│販売管理在庫管理生産管理システムのアラジンオフィス
5000社以上の企業様に直接販売から運用、保守までを一貫して行っているアイルの豊富な知識とノウハウから生まれた、在庫管理販売管理生産管理システムをご提供しています。在庫管理販売管理生産管理に必要な機能をコンパクトにまとめたシステムとなっております。テレワーク・在宅勤務にも対応したクラウドでのご提案も可能です。お客様のご要望によって必要な在庫管理販売管理生産管理の機能をカスタマイズで加えることも可能です。