消費増税・軽減税率
対応システム
平成31年10月には10%へ引き上げられると見られていますが、合わせて話題になっているのが軽減税率。軽減税率対応版では、商品ごとに異なる消費税率を設定できます。また、同一伝票内での異なる税率が混在しても対応が可能なシステムです。
- 在庫管理・販売管理・生産管理システムのアラジンオフィスTOP
- 消費増税・軽減税率 対応版システム
消費増税・軽減税率においてこのようなお悩みはありませんか?

消費増税・軽減税率スタートにあたって、
何を準備したらよいのかわからない…
現状利用しているシステムが、
消費増税・軽減税率に対応していない…
2019年10月に向けて具体的に
どのようなスケジュールで動けばよいかイメージできない…

どんな課題・お悩みでもお気軽にお問合せください!
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00/13:00~17:30 (土日祝日を除く)
Webからの資料請求・お問合せ
軽減税率についておさらい
食料品や教育費などの「生活に最低限必要なもの」には消費税を軽減とすることで、標準の税率よりも低く抑えた税率のことを指します。2019年10月からスタートする軽減税率制度。対象品目は、
1. 飲食料品(酒類・外食を除く) 2. 週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)
標準税率は10%ですが、軽減税率は8%(国税:6.24%、地方税:1.76%)とされています。

消費増税・軽減税率対応版システム「アラジンオフィス」の主な機能

税率設定マスタ
消費税率設定マスタに「税率区分」を追加。税率区分・日付ごとに税率を登録することで、同一の売上日付で異なる税率の売上を計上することが可能になります。

商品マスタ
商品ごとに適用税率の設定が可能になります。

売上画面1
商品マスタにて設定した税率区分と売上日付に応じて、各商品ごとに該当する税率を取得し消費税を算出します。1枚の納品書で複数の税率に対応することが可能です。

売上画面2
売上画面上にて、取引明細単位ごとに税率変更が可能です。返品処理があった場合などの際にも税率変更が可能なので柔軟に運用できます。

売上チェックリスト
売上入力した内容をチェックする帳票になります。明細単位で適用されている税率区分が表記されます。
詳細機能についてはお問合せください!
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00/13:00~17:30 (土日祝日を除く)
Webからの資料請求・お問合せ
資料請求・お問合せ
-
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00 / 13:00~17:30
(土日祝日を除く) -
Webからの資料請求・お問合せ
資料請求・お問合せ
-
お電話での資料請求・お問合せ
0120-356-932
10:00~12:00 / 13:00~17:30
(土日祝日を除く) -
Webからの資料請求・お問合せ