ERPパッケージとは?スクラッチ型ERPとの違いや導入メリット、機能などを詳しく解説|在庫管理・販売管理・生産管理システム

クラウド対応「アラジンオフィス」

クラウド対応

ERPパッケージとは?スクラッチ型ERPとの違いや
導入メリット、機能などを詳しく解説

ERPパッケージとは?
スクラッチ型ERPとの違いや導入メリット、機能などを詳しく解説

ERPとは

ERPパッケージとは、ERPの主要機能がひとまとまりになった製品のことを言います。近年は使い勝手に優れたERPパッケージが数多く登場しており、導入する企業も増えています。今回は、ERPパッケージとスクラッチ型ERPの違いや、導入メリットなどについて解説していきます。

目次

ERPパッケージとは?

ERPパッケージとは、企業の基幹となる業務を管理するために必要な機能が網羅された製品のことを言います。後述するスクラッチ型ERPはゼロから開発するオーダーメイドのERPですが、これに対し、ERPパッケージは標準的な機能群がパッケージ化された既製品のERPだと言えます。

ERPパッケージは通常、さまざまな業界や企業に対応できるように一般的な業務プロセスに合わせて設計されており、販売管理、在庫管理、生産管理、財務・会計管理、債権・債務管理、人事・給与管理などの幅広い機能が備わっています。ERPパッケージを導入する際は、これらの標準機能のなかから自社の業務に合わせて必要な機能を利用します。また、必要に応じて自社独自の業務に対応するための機能をアドオン開発するカスタマイズも可能です。

ERPパッケージの導入メリット

ERPパッケージは、スクラッチ型ERPに比べると初期コストが安く済みます。また、パッケージでの導入のため新たにシステム開発をする必要がなく、比較的短期間で利用を開始することができます。コスト的にも時間的にも比較的容易に導入できるのは、ERPパッケージの大きなメリットだと言えるでしょう。

ERPパッケージは通常、成功企業が実践しているベストプラクティスが組み込まれており、業務効率化を促進するための最適な設計がなされています。そのため、企業はERPパッケージを導入することで、既存の業務プロセスの改善を図ることができます。また、必要に応じて機能の追加・拡張ができるので、自社独自の業務に対応させることも可能です。

ERPパッケージの導入デメリット

ERPパッケージは一般的な業務プロセスに合わせて設計されているため、製品によっては、業界特有の商習慣や企業特有の要件に完全に対応できない場合もあります。業務の特殊性が高い場合や、業務プロセスが自社だけで完結せず、パートナー企業なども含めた複雑なプロセスになっている場合などは、スクラッチ型ERPのほうが向いていると言えるでしょう。

ERPとERPパッケージの違い

「ERP」や「ERPパッケージ」という言葉は、文脈によっては同じ意味で使われることもありますが、厳密に言えば意味が異なります。

そもそもERPとは?

ERPとは、企業が保有する経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を有効に活用して経営の効率化を図る手法や考え方のことです。「Enterprise Resource Planning」の略であり、日本語では「企業資源計画」と訳されます。近年ではERPパッケージ、ERPシステムのことを「ERP」と呼ぶことも多くなってきました。ERPは、企業のさまざまな部門やプロセスの情報を一元管理することで組織全体の効率性を高めるとともに、迅速かつ的確な意思決定をサポートすることを目的としたシステムです。

ERPが開発された背景

ERPが誕生する前から、MRP(Materials Requirements Planning)という概念がありました。MRPは1960年代に製造業で導入された考え方で、製造プロセスにおける在庫管理や調達計画を効率化する概念のことです。その後、企業が業務全体を統合的に管理したり、異なる業務領域間でデータを共有したりする必要性が高まったことにより、MRPから発展する形でERPシステムが開発されました。

ERPの導入メリット

ERPシステムは、企業内の異なる部門やプロセスで生成されたデータを一元的に管理することができるシステムです。ERPシステムを導入することで企業内のデータが統合され、組織全体で一貫性のあるデータをリアルタイムで共有できるようになります。そのため、経営陣は常に最新の情報にアクセスでき、外部環境の変化に合わせて迅速かつ的確な意思決定をすることができます。

また、ERPシステムの導入によって企業内のデータが統合されると、現場の従業員は複数のデータベースやアプリケーション、もしくはExcelなどを行ったり来たりする必要がなくなります。さまざまな業務の手間が削減されることで生産性が高まり、従業員はより戦略的な活動に集中できるようになります。

ERPとERPパッケージの違い

ERPは、企業内の異なる業務プロセスを統合することで経営の効率化を図る「考え方」のことを言います。現在は、経営の効率化を支援する「システム」のことをERPと呼ぶケースも多くありますが、厳密に言えば、ERPは「考え方」や「概念」を指す言葉です。

ERPの考え方を実現するために開発されたパッケージシステムが「ERPパッケージ」です。ERPパッケージは、販売管理、在庫管理、生産管理、財務・会計管理、債権・債務管理、人事・給与管理など、ERPを構成する主要な機能がひとまとまりになった製品です。

スクラッチ開発のERPとERPパッケージの違い

企業がERPシステムを導入する際、選択肢は大きく「スクラッチ型ERP」と「ERPパッケージ」の2つに分かれます。

スクラッチ型ERPとは?

スクラッチ型ERPとは、企業のニーズに合わせてゼロから開発するERPシステムのことです。業界特有の商習慣や企業独自の業務プロセスなどに合わせて設計されるオーダーメイドのERPだと言えます。ただし、スクラッチ型ERPは開発に時間を要するため、導入までの期間が長くなりがちで、初期コストも高額です。ERPパッケージでは要求を満たせない場合に、スクラッチ型ERPが選択されるのが一般的です。

スクラッチ型ERPとERPパッケージの違い

スクラッチ型ERPは企業独自のニーズに合わせて設計されるため、特殊な要件やイレギュラーな業務プロセスにも対応することができます。一方で、ERPパッケージは一般的な業務プロセスに合わせて設計されているため、多くの企業に適していますが、特殊な要件や業務プロセスに対応できない場合もあります。ERPパッケージもカスタマイズはできますが、スクラッチ型ERPほどの自由度はありません。

また、スクラッチ型ERPを開発するためには高度な専門性が必要になり、開発には多大なリソースを要します。そのため、初期コストは高額で、導入までの期間も長くなりがちです。しかし、一度導入してしまえばランニングコストの負担はそれほど大きくはありません。一方で、ERPパッケージはいわゆる既製品なので、初期コストが安価で、比較的短期間で導入することができます。
現在は、コストや納期面で導入ハードルが低いERPパッケージのほうが主流になっており、特に中小企業ではERPパッケージを選択する企業が増えています。自社の業務プロセスがイレギュラーなものでなく、高度なカスタマイズが必要なければ、ERPパッケージの導入を検討するのが良いでしょう。

ERPパッケージでできること

ERPパッケージの導入によって実現できることを、5つのポイントでご説明します。

業務の効率化

ERPパッケージを導入することで、さまざまな業務領域で生成されるデータを一元管理できるようになるため、複数のシステムへの重複入力やデータの不整合が減少します。また、ERPパッケージを導入することで多くの業務プロセスが自動化され、人的ミスが減少するため、ムダな修正作業が減少し、業務効率化が促進されます。

また、ERPパッケージには、成功企業が実践しているベストプラクティスが組み込まれています。それゆえ、導入したERPパッケージに合わせて自社の業務プロセスを改善することで、業務効率を向上させることができます。

業務の標準化

多くの企業が抱えている課題が「業務の属人化」です。業務が属人化していると、退職や異動によって担当者がいなくなったときに業務効率が著しく低下したり、サービスの品質にバラツキが生まれたり、場合によっては業務の持続が困難になるケースもあります。ERPパッケージは、このような属人化の防止にも効果を発揮します。

ERPパッケージは、一般的な業務プロセスに合わせて設計されているため、導入することで自社の業務プロセスの標準化を図ることが可能です。また、業務プロセスが可視化されるため、管理者が従業員の業務を監視しやすくなり、個々の従業員による属人的なアプローチを抑制することができます。

リアルタイムの情報共有

ERPパッケージを導入することで企業内のすべてのデータが単一のデータベースに集約され、リアルタイムで更新されるようになります。たとえば、注文や在庫の動き、売上や支出などのデータが即座にデータベースに記録されるため、生産状況や売上状況をリアルタイムで把握することができます。

月次で締め処理をおこないレポートを発行し、ビジネスの状況を把握している企業は多いと思いますが、ERPパッケージを導入することでいつでも状況が分かるようになるため、外部環境の変化に合わせた迅速な意思決定が可能になります。

コスト削減

ERPパッケージの導入によって期待される効果の一つが、コストの削減です。ERPパッケージを導入することで、データ入力やレポート作成が自動化・簡素化されるため、これまで従業員が手動でおこなっていた作業の手間や時間が大幅に削減されます。その結果、時間短縮・業務効率化が促進され、人的リソースを削減したり効率的に活用できるようになり、組織全体のコスト削減につながります。また、データの入力ミスや重複が生じにくくなるため、誤ったデータの修正にかかるコストも削減されます。

内部統制の強化

ERPパッケージを導入することで業務プロセスのムリ・ムダ・ムラが排除され、業務効率が向上するため、内部統制の強化につながります。また、ERPパッケージはユーザーのアクセス制限ができ、機密データや重要なトランザクションへのアクセスを制限したり、権限者の承認がなければ実行できないようにすることができます。そうすることで不正利用や情報漏洩など不祥事のリスクを低減し、法令遵守を図ることができます。

ERPパッケージの導入の流れ

ERPパッケージを導入する際の一般的な手順を5つのプロセスでご説明します。

目的の明確化

ERPパッケージを導入する最初のプロセスは、導入の目的を明確にすることです。組織全体の課題を洗い出したうえで、「どのような課題を解決するためにERPパッケージを導入するのか?」「ERPパッケージ導入によってどのような成果を期待しているのか?」など、導入目的を具体的に定義しましょう。生産性向上や在庫の最適化、経営判断の迅速化やコストの削減といった目的が考えられます。

ベンダー選定

ERPパッケージの導入目的に合ったベンダーを選定するプロセスです。まずは市場調査をおこない、ERPパッケージベンダーの候補リストを作成しましょう。リストアップしたベンダーに問い合わせをして、提案をもらいます。課題を解決できる提案をしてくれたかという点や、信頼性やコスト、実績やサポート体制などのポイントで各社を評価・比較して、自社に最適なベンダーを選定します。その後は選定したベンダーと条件交渉をおこない、正式な契約を締結します。

要件定義

要件定義は、ERPパッケージに求める機能や要件を双方の共通認識として確定させるプロセスです。ERPパッケージ導入プロジェクトの成否を分ける重要なプロセスになるため、経営陣や部門責任者と密なコミュニケーションを図り、ニーズや期待を把握することが大切です。現在の業務課題や既存の業務プロセスを整理したうえで、改善点や効率化のポイントを確認し、ベンダーとERPパッケージに求める要件を定義しましょう。

カスタマイズ

ERPパッケージを導入する際、企業独自の業務プロセスに合わせたカスタマイズが必要になることがあります。ERPパッケージの仕様と要件定義の内容を比較し、「どのようなカスタマイズが必要なのか?」「どの範囲までカスタマイズするべきか?」などを明確にしましょう。「あれもこれも」とカスタマイズの範囲が広くなると、予算超過やプロジェクトの遅延を招く可能性があるため注意が必要です。

トレーニング・運用開始

ERPパッケージの導入後、スムーズに運用できるようにするため、ERPシステムを利用する従業員向けのトレーニングをおこないます。データの入力・更新方法や各モジュールの機能など、ERPシステムの基本的な使い方を学び、それぞれの従業員が自分の業務にERPシステムを活用できる状態にします。その後、ERPシステムを本番環境に移行して運用を開始します。運用が始まってしばらくの間はさまざまなトラブルが発生する可能性があるため、現場をモニタリングしながらトラブルの改善を図っていきます。

ERPパッケージの活用のコツ

ERPパッケージの導入効果を高めるためには、現場で利用する従業員の協力が不可欠です。従業員がERPシステムを活用する意義を感じ、日々データ入力を徹底してくれないとERPシステムの効果も半減してしまいます。長年、慣れ親しんだ方法から新しいシステムに変更する際には、多かれ少なかれ反発が生まれるものです。そのため、従業員にERPシステム導入の目的・意義を伝えるとともに、トレーニングによってERPシステムを適切に活用できるスキルを習得させることが重要です。

また、ERPパッケージの運用開始後も、企業の成長や外部環境の変化に合わせてシステムの改善を図ることが大事です。経営陣や部門責任者、現場の従業員からのフィードバックを収集し、機能拡張も含めERPを改善していくことで、企業は持続的に競争力を発揮していくことができるでしょう。

ポストモダンERPパッケージ「アラジンオフィス」

ポストモダンERPシステム

アラジンオフィスは、本部管理や物流管理などの業務を効率化するERPパッケージです。アラジンオフィスの大きな特徴が、「ポストモダンERP(疎結合型ERP)」であることです。ポストモダンERPとは、販売管理や在庫管理、生産管理や会計管理など、企業のコア業務に必要な機能に絞り込んだERPパッケージで、その他、自社の業務に必要な機能は外部のクラウドサービスなどと連携することで補完するのが特徴です。

ポストモダンERPパッケージは自社の業務に合わせて他のシステムと比較的容易に連携できるため、企業はビジネス環境の変化や法改正などに柔軟に対応しながら競争力強化を図ることができます。また、他のERPと比較すると納期が短く、低コストで導入できるのもポストモダンERPの強みです。企業のDXを促進するポストモダンERPパッケージ「アラジンオフィス」の詳細は、以下からご確認ください。

まとめ

ERPパッケージを導入することで、現場では業務効率化や部門間の情報共有が進み、経営陣はタイムリーかつ的確な経営判断を下すことができるようになります。ぜひ、自社に合ったERPパッケージの導入を検討してみましょう。

ERPパッケージのなかでも近年注目を集めているのが、他のシステムと柔軟に連携できるポストモダンERPです。ポストモダンERPパッケージとして数多くの企業に選ばれている「アラジンオフィス」の特徴や導入事例は、以下からご確認ください。

資料請求・お問合せ

ERPパッケージとは?スクラッチ型ERPとの違いや導入メリット、機能などを詳しく解説│販売管理在庫管理生産管理システムのアラジンオフィス
5000社以上の企業様に直接販売から運用、保守までを一貫して行っているアイルの豊富な知識とノウハウから生まれた、在庫管理販売管理生産管理システムをご提供しています。在庫管理販売管理生産管理に必要な機能をコンパクトにまとめたシステムとなっております。テレワーク・在宅勤務にも対応したクラウドでのご提案も可能です。お客様のご要望によって必要な在庫管理販売管理生産管理の機能をカスタマイズで加えることも可能です。